スタジオ宙

『工事の様子 Construction Site Diary』 カテゴリーの記事

狭小地に建つ小さな家の地鎮祭を行いました

—  —

先日、8坪の狭小地に建つBIG/SMALL HOUSEの地鎮祭を行いました。

地鎮祭では工事着工にあたり、その敷地の守護神を祀って、土地の安定と、工事の安全を祈願します。

梅雨に入り天気も心配でしたが、晴天に恵まれ気持も新たに工事スタートです。

工事を担当していただく平野建設さんと共に、これからも楽しく良い家が出来るように

がんばっていきます。

竣工は来年1月の予定です。

工事の進行状況はこれから少しずつUPしていきます。

 

投稿者:Kensuke Iso |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

佐原 古民家改修の様子

—  —

年明けから始まりました、佐原の西の宮 古民家改修計画が大詰めを迎えています。

中庭を中心に配置された4棟の建物が、甘味のカフェ、ギャラリー、

店舗などの複合施設になります。

工期がタイトなので、完成に向けて毎日たくさんの職人さんたちが、

一生懸命作業をしておられます。

既存の古い材料と新しい構造材との取り合いなど、

おさまりが難しいところがたくさんあります。

(あまり良い写真が無くてすみません)

 

投稿者:kinase |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

袋井HOUSEほぼ竣工

— Fukuroi House is completed mostly. —

 

かねてから計画して参りました、袋井HOUSEがもうすぐ完成します。

幹線道路の角地に建つ、小さな平屋の住宅です。

道路側の壁と屋根を金属で包み、外から囲われたイメージの形にしました。

工事中の外構が出来上がると、中庭にのみ開かれた、静かな雰囲気が出てくることでしょう。

竣工しましたら、また改めてご紹介いたします。

 

 

 

投稿者:kinase |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

グループホームの近況

— Report from Group Home  —

グループの工事は順調に進んでいます。

外部は外壁工事が終了し足場を解体しました。

解体前に外壁検査を行い問題がないか事前に外部のチェックをして廻ります。

屋根工事の最終確認も足場が解体される前に行います。

計画地は海や山が広がる自然豊かな場所にあり景色も抜群です。

足場が外れると見れない屋根からの景色を堪能し終了です。

内装工事も順調に進み、壁と天井のボードが貼られています。

後は仕上げを貼り、設備機器などが搬入され完成へと向かって行きます。

所々に出てくる現しの柱や梁が良いアクセントになっています。

投稿者:Kensuke Iso |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

大安、吉日、快晴。上棟式をしました。

— Celebration of framework completion of 2 family house. —


晴れやかな青空に映えるのは、棟梁が棟木に立てた幣束(ヘイグシ)。建物の一番高いところに鬼門に向けて立てる魔除けです。そして、建物の四方に酒・塩・米をまいて清め、これからの工事の無事を祈りました。今日は、建主のご家族、大工、鳶、現場監督、設計者、みんなで上棟をお祝いしました。

コンクリートと木造の混構造の2世帯住宅。コンクリートが打ち上がり、木造の棟があがると、住まいの空間の輪郭が現れ、更地の時に比べて土地が何倍にも広くなった気がします。中庭をかこんだ2世帯の適度な距離感が心地よい感じでした。

無事上棟し、建主が喜んでおられる様子をみていると私も本当に幸せになり、住宅設計という仕事に携わる事ができることに心から感謝の気持ちを感じました。やっぱり住宅の設計は楽しいですね。
今日の天気のように、明るくて暖かくて楽しい住まいが一日も早く完成するように、これからも設計監理がんばります!

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

グループホーム上棟

— Framework‐raising @ Group Home —

先日、グループホームが上棟しました。
規模が大きい為、大工さん7人がかりで2日かけ組み上げられました。
熟練の大工さんが手際よく組み上げて行く姿はとてもかっこ良く壮快です。
2日間共に天候に恵まれ無事に上棟です。


建方時には図面と照らし合わせながら柱、梁の位置やサイズに間違いがないか、確認していきます。
上棟後は屋根工事、サッシ工事など外回りの工事と平行して、室内の内装工事に入ります。
今後は室内の間仕切り壁や天井などが貼られ、各部屋のボリュームが姿を表します。

投稿者:Kensuke Iso |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

ぶどうの郷 障害者のための共同作業所を設計

— Budo no Sato project, Work place for mentally handicapped person, has started. —

精神障害者自立支援のための共同作業所の改装工事が先週、着工しました。 NPO「武蔵野の里」が運営する施設で「ぶどうの郷」という素敵な名前です。賃貸物件の改装工事なのであまり沢山の事はできませんが、みんなが使いやすい空間になるように設計しています。来年2月に竣工予定です。2階が作業所、1階が店舗になり、障害者の皆さんが作ったかわいい小物やクッキーなどが販売される予定です。

改装前のアトリエ風景。精神障害者の方が作ったかわいい小物など。

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary, 設計のプロセス Design Process |  記事本文

« 前のページ 次のページ »