スタジオ宙

『オープンハウス Open House』 カテゴリーの記事

翼に夢を乗せて、軽井沢の別荘が竣工

— sous les ailes, Weekend House in Karuizawa Completed —

中軽井沢からほど近い森の中に、小さな別荘が完成しました。

A small villa we designed has been completed in the forest near Karuizawa.

敷地の傾斜にあわせて床には段差があり、緩やかに森につながります。

The floor has steps that match the slope of the site, gently leading to the forest.

地形に合わせて角度を振ったことで視線の先が見通せず、それによって空間の奥行きが生まれました。

By following the angle to match the terrain, the vista is gently lead to further, creating a sense of depth in the space.

家の中心にはキッチンがあって、シンクの前に立つと、緑の風景がよく見えます。

The kitchen is located in the center of the house, and when you stand in front of the sink you can get a wide view of the green scenery.

一段上がったダイニングからタイル張りのリビング、その先の小上がりの和室が見通せます。
視線の先にはいつも緑の風景が広がります。

From the elevated dining room you can see the tiled living room and the raised Japanese-style room beyond. Your vista is lead to the green scenery through the layer of the rooms.

薪ストーブの火の粉が飛んでも、タイル張りの床は安心です。

Tile floors are safe even if sparks fly from the wood stove.

和紙貼りの引戸をしめれば、客室になる小上がり

When you close the sliding door covered in washi paper, the raised area becomes a guest room.

窓際のカウンターは掘り炬燵になっています。

The study counter by the window is a sunken so that you can use it as a regeler desk.

狭くても広く感じる和室の様な客室。南からの光が柔らかく差し込みます。

The Japanese-style rooms are small yet spacious, with soft light streaming in from the south.

和室の左となりには、個室があります。

There is a private room to the left of the Japanese-style room.

天井が高いので、狭さをちっとも感じません。

The ceiling is high so it doesn’t feel cramped at all.

プロポーションを考えて窓の大きさと位置をデザインしました。
窓の前にはデスクを置いて静かに思考ができる場所です。

The size and position of the window was designed according to the proportions of the wall.
A desk is placed in front of the window, creating a place for quiet thinking.

キッチンの奥はプライベートゾーン、寝室とバスルーム、ユーティリティがあります。

Behind the kitchen there is a private zone, a bedroom, a bathroom and a utility room.

浴室、洗面、トイレが一体化したゆったりしたバスルーム。

A spacious bathroom with a combined bath, washbasin and toilet.

バスタブからは森の風景がよく見えます。窓を開ければ、気持ちの良い風が頬をなぜます。

You can get a good view of the forest from the bathtub. If you open the window, a pleasant breeze will brush your cheeks.

寝室には緑の風景しか見えないコーナー窓。

The bedroom has a corner window that offers a view of nothing but greenery.

景色を絵の様に楽しむピクチャーウインドウもあります。

There is also a picture window that allows you to enjoy the scenery like a painting.

建物は林の中にひっそりと建っています。

This house is built in the forest quietly.

まだ植栽工事がされる前なので、建物が形がよく見えます。
森の中に大きな鳥が羽を広げたようなプランです。

The planting work has not yet been done, so the shape of the building is clearly visible.
The plan resembles a large bird spreading its wings in the forest.

玄関ポーチは鳥のくちばしのように。

The entrance porch resembles a bird’s beak.

夜景をみると、内外のテラスの繋がりがよくわかります。

When you look at the night view, you can clearly see the connection between the indoor and outdoor terraces.

森の中にひっそり隠れる様に建つ別荘、
これから建主さんたちがここで楽しく暮らしてくださることを祈っています。
we hope that the owners will enjoy living here.

sous les ailes

「神の御翼の下で守られる」—聖書より—

中軽井沢の緑の中、
一羽の大きな鳥が、
翼を休めに舞い降りました。
その翼の下で、東京との二拠点生活が始まります。
敷地を生かして空間の流れを作り、
緑の風景を楽しむ様々な視線を生みだすため、
スタディを重ねる中でこのカタチに辿り着きました。
斜面に呼応する傾斜屋根は緑の風景を室内に招き入れ、
眼前の雑木林を立体的に室内に招き入れ
地形に沿った床の段差は、内部空間に動きを与え、
微かに折れ曲がる軸線は、視線を風景の先へと誘導します。 

郡裕美+遠藤敏也/スタジオ宙

■建物概要
主要用途 : 一戸建ての住宅
構造規模 : 木造 平屋建て
敷地面積 : 1250.59m² ( 378.30坪)
延床面積 : 107.41m² ( 32.49坪)
設計監理 : 郡裕美+遠藤敏也/スタジオ宙
施  工 : 三矢工業/湯本博貴、森下利樹

設計のプロセスや工事の様子など、こちらのリンクにあります。
設計プロセス デザイン思考https://www.studio-myu.com/news/archives/7123
最終案間取り決定https://www.studio-myu.com/news/archives/7115
地鎮祭と着工https://www.studio-myu.com/news/archives/7411
現場での打ち合わせhttps://www.studio-myu.com/news/archives/7367

お時間ありましたら、ご覧ください。

投稿者:Yumi Kori |  オープンハウス Open House, 建物の完成 Project Completion |  記事本文

軽井沢の住宅の内覧会を行います。

— sous les ailes OPEN HOUSE —

このたび私たちが設計させていただいた軽井沢の住宅が竣工し、
建主のご厚意で内覧会を開催させていただくことになりました。

早い梅雨明けの避暑がてら、是非お越しください。
ご興味のある方はメールでご連絡ください。
案内状を送らせていただきます。

■日時:2025年7月12日(土) 10:30〜17:00 
■所在地:長野県北佐久郡軽井沢町長倉字坂下

【スタジオ宙連絡先】
myu@studio-myu.com
電話: 0422-20-5071

sous les ailes
「神の御翼の下で守られる」—聖書より—

中軽井沢の緑の中、
一羽の大きな鳥が、
翼を休めに舞い降りました。
その翼の下に、
できるだけそのままの
自然を風景として取り込んで、
伸びやかな空間が生まれました。

敷地を生かしながら空間の流れを作り出し、
緑の風景を満喫する様々な視線を生みだすため、
数々のスタディ模型を作って検討する中でこのカタチが生まれました。
斜面に呼応する屋根は、緑の風景を切り取ることなく立体的に室内に招き入れ
地形に沿った緩やかな床の段差は内部空間に動きを与え、
微かに折れ曲がる軸線は視線を左右に、さらにその先へと誘導します。

■当日はスリッパをご持参ください。

■建物概要
主要用途 : 一戸建ての住宅
構造規模 : 木造 平屋建て
敷地面積 : 1250.59m² ( 378.30坪)
延床面積 : 107.41m² ( 32.49坪)
設計監理 : 郡裕美+遠藤敏也/スタジオ宙
施  工 : 三矢工業/湯本博貴、森下利樹

投稿者:Yumi Kori |  オープンハウス Open House, 工事の様子 Construction Site Diary, 設計のプロセス Design Process |  記事本文

設計が終わり、竣工した時が物語の始まり。

— 「まちの水辺を〇〇する」セミナー@テラスかんなん の報告です!  —

11月15日は、「まちの水辺を〇〇する」と題したセミナーを終日行い、竣工したばかりの「テラスかんなん」を思いっきり使いこなす楽しい日曜日となりました。

設計が終わり建物が竣工した時が、建築にとっての物語の始まりです。様々に使われることで場に新たな息吹が生まれ、みんなが楽しんで使ってくださっている様子を見ると嬉しくなり、設計者冥利につきる1日でした。

まず、午前中は、「テラスかんなん」の建物の魅力を解説するツアー。建物案内のついでに、建築鑑賞の仕方、五感を使っての空間の楽しみ方についての話もしました。(音楽鑑賞、絵画鑑賞など小学校から習っているのに、なぜか建物の鑑賞の仕方、学んだことないですよね。)

そして、午後は、水辺を楽しむソーシャルアクションのレクチャー(講師は泉英明さん)、

その後、来場者が、思い思いに楽しい場所を見つけてくつろぐという実践セミナー。

公園に出てキャッチボールをする人、屋上で眺めを楽しむ人、

友情出演の岸上純子さん(spacespace)のビールの差し入れと泉さんのラグのおかげで、水辺がリビングのようなくつろぎの場所になりました!

そして、その場の歴史を紐解く 岡絵理子先生(関大教授)のレクチャー、、、

建物のコンセプトと設計のプロセスを紹介する郡裕美のレクチャーに続き、地元の菅南地域活動協議会の池田さんも参加してくださり、地元の取り組みについても話してくださいました。

そして、あたりが夕闇に包まれた頃、友人のあずみけいこちゃんのアカペラのライブ。階段をステージに使うという機転の聞いたアイディアのおかげで会場はライブハウスのようになりました。

夕刻は、水辺に灯ったランタンのように公園を照らし、
屋上からは夜景が堪能でき、
子供も大人もスペシャルな気分で遊べる楽しい時間。。。

たくさんの友人知人に囲まれて本当に嬉しい1日でした!
ちょうど緊急事態宣言が解除され、GOTOも始まり、コロナの第2波のくる前のタイミングだったからこそ実現でき、本当にラッキーでした。
友人や知人たちの協力のおかげで、イベントは大成功でした。

参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

投稿者:Yumi Kori |  お知らせ News, オープンハウス Open House, 建物の完成 Project Completion, 設計のプロセス Design Process, 講演会 Lectures |  記事本文

11月15日(日)テラスかんなん内覧会&セミナー

— Terrace Kannan, Community Center, Public Viewing —


まちの水辺を〇〇する。
-都市、建築、ソーシャルアクションの視点から考えるセミナー

11月15日に、私たちが設計し、今春に竣工した集会場の内覧会を兼ねてセミナーを企画しています。この建物は、大阪天満宮近くの大川沿い、春は桜の名所で知られる南天満公園につながる水辺にあります。
本格的な冬がやって来る前の秋の1日、お時間が許すようなら、是非、おいでください。

予約サイト:https://myu-201115.peatix.com

コロナ感染拡大防止策のため、予約制としております。

会場:テラスかんなん 大阪市北区天神橋1丁目3−3
南森町徒歩7分、天満橋駅徒歩7分
淀屋橋駅徒歩10分

午前の部 各回 定員15名
「テラスかんなん」建築案内
建物を案内しながら、デザインコンセプト、建築の見方、味わい方、楽しみ方、空間デザインの力についてお話しします。
1回目 10:00~10:45
2回目 11:00~11:45
3回目 12:00~12:45
4回目 13:00~13:45

午後の部 2:00~ 5:30 定員30名
まちの水辺を〇〇するセミナー
実際に使うことで場所の魅力、建築の力を発見してください!

まちの水辺を使いこなす
講師:泉 英明
都市プランナー ハートビートプラン代表・屋上や公園、建物の内外に居心地良い場所を見つけましょう。ラグやクッション、なんでも自由に持ち込みOK!

まちの水辺の歴史と記憶
講師:岡 絵理子
関西大学 環境都市工学部 建築学科教授

まちと水辺をつなげる建築デザイン 
講師:郡 裕美
スタジオ宙一級建築士事務所代表
大阪工業大学 空間デザイン学科教授
テラスかんなんの建築設計プロセス、デザインコンセプトを紹介しながら「つなげる建築」の可能性について語ります。

天神祭の陸渡御と船渡御の出会うこの場所で、二つの世界を結ぶ門をデザインコンセプトに、敷地の高低差を生かして流れを作り出し「まちと水辺をつなぐ建築」としてこの地域集会所を設計しました。
かんなんテラスは、2018年度に行われたプロポーサルコンペで選ばれた郡裕美+遠藤敏也/ スタジオ宙が設計し、大阪工業大学ロボティックス&デザイン工学部 空間デザイン学科 郡裕美研究室と連携し、地域とのワークショップを行いながら進めました。

投稿者:Yumi Kori |  お知らせ News, オープンハウス Open House, 建物の完成 Project Completion, 講演会 Lectures |  記事本文

テラスかんなん竣工式で感謝状をいただきました!

— We received a letter of appreciation at the completion ceremony of Kannan Terrace Comunity Center! —


8月1日、私たちが設計させていただいた、大阪は天神橋のたもと、天満宮のお膝元、「テラスかんなん」菅南福祉会館の竣工式でした!

嬉しいことに地域の方々から感謝状をいただきました❗️感無量です。

これから皆様に楽しく使っていただけること祈ってます!

投稿者:Yumi Kori |  オープンハウス Open House, 建物の完成 Project Completion, 設計のプロセス Design Process |  記事本文

私達の設計したギャラリー併設住宅で展覧会

—  —

私達が設計した福芦庵(芦屋にあるギャラリー付きの住宅)で、展覧会が開催されます。「バリ島を描く」一蘭 香津美さんの細密画はバリ島の美しく優しい風がうまく表現されています。お時間ありましたら 是非、足をお運びください。私はオープニングに伺う予定です!

バリを描く バリで描くー蘭 香津美 ・ 麻生 クミ 二人展

2017年5月18日〜20日&5月25日〜27日11:00〜17:00

芦屋市ギャラリー福芦庵にて
問い合わせ fukuroan@gmail.com まで

投稿者:Yumi Kori |  お知らせ News, オープンハウス Open House |  記事本文

観天望居 内覧会のご案内(芦屋市)

— Sky Lore House, open house on July 25th. —

by Yumi Kori, studio MYU architect

by Yumi Kori, studio MYU architect


2015 年 7 月 25 日 ( 土 ) 13:30 ~16:30

谷崎潤一郎記念館、芦屋市立美術博物館にほど近い、
文化の香る好立地に、親友の住まいを設計をしました。
このたび無事竣工を迎え、建主のご厚意により、内覧会を行うことになりました。

東西に長い敷地を生かしながら、
どこからも空の景色が楽しめる住まいです。
吊階段を昇って屋根を突き抜ければ、
日常の生活から切り離された特別な時間が流れます。
清々しい光と風を感じられる、
伸びやかな空間が生まれました。

土間はギャラリー「福芦庵」、
陶芸をやられている奥様が運営されます。
書斎は「福芦小路(ふくろこうじ)」と名付けられ、
ご主人が読書三昧の生活を夢見ておられます。

当日は、芦屋サマーカーニバルが開催されます。
19:50~20:30の花火打ち上げ (芦屋市総合公園、潮芦屋ビーチ周辺) を楽しまれてはいかがでしょうか?
また、谷崎潤一郎記念館や、坂倉建築研究所設計の 芦屋市立美術博物館や芦屋市立図書館。
フランク・ロイド・ライト設計の旧山邑家住宅 (ヨドコウ迎賓館)を見学するのもお勧めです。

主要用途 : 住宅+ギャラリー 構造規模 : 木造2階建 敷地面積 : 148.88m²(45.03坪) 建築面積 : 79.34m²(24.00坪) 延床面積 : 102.80m²(31.09坪) 設計監理 : (株)スタジオ宙一級建築士事務所 / 郡裕美、遠藤敏也 施  工 : (株) 越智工務店 /山野拓也、若松良典、中村興子

交通:・阪神 芦屋駅より徒歩 13分  ・JR 芦屋駅南口より徒歩20分

ご興味のある方は、HPの問い合わせフォームに見学希望、住所氏名を書いてご連絡ください。

投稿者:Yumi Kori |  オープンハウス Open House |  記事本文

次のページ »