スタジオ宙

『建物の完成 Project Completion』 カテゴリーの記事

佐原、蔵の改修完成直後、地震被害。

— RIght After the completion of Historical Renovation, the Earthquake attacked the Old Kura Storehouse. - Sawara, Japan- —

昨年より続いていた、千葉県香取市佐原の蔵、洋館などの修景、修復工事が終了しました。

ところが完成間近の3月11日、あの大地震が発生しました。
今回は、完成の報告と同時に、被災状況の報告も兼ねざるを得なくなりました。

東京駅から高速バスで佐原に入ると、燻し銀の街並みのところどころが青色に替わっていました。
地震で、かなりの世帯の瓦が落下してしまったそうです。
瓦職人も不足し、いまだブルーシートの下での生活を余儀なくされています。

3月初め。仕上がったばかりの蔵の外観です。真っ白い漆喰壁が見事でした。(改修工事中の様子はこちら。)

ところが、今回の地震で、外壁の漆喰に、かなりひびが入ってしまいました。

基礎および土台、骨組みの取り換え、補強ををしておいたので倒壊はしませんでしたが、特に、コーナー部分の破損が激しかったです。全面補修したいのはやまやまですが、部分補修で対応するしかないようです。

下見板張りで仕上げた洋館は、全く被害がありませんでした。少しホッとしました。

佐原の伝建地区には、この他にも私たちが古い町家や蔵をリノベーション設計したものがいくつかあるのですが、瓦が落ちたり、内部の壁に亀裂が入ったり、損害が出ているものもありました。ただ、幸いなことに、構造的に支障をきたすような、大きな被害までには至らなかったようです。

ところが、佐原のもっと利根川よりの地区では、さらに大変なことになっていました。
液状化が起こり、写真は撮れませんでしたが、建物や電柱などの傾きが、目視でもはっきりと確認できました。道路も、一応は復旧されていましたが、明らかに波打っているのが判ります。観光名所である小野川や、街中の至る所から液状化した砂が噴出し、水道管が破れたようだったそうです。

これだけの被災でも、佐原のことは、メディアではあまり紹介されていないようです。いかに他の地域の被害が大きかったか、あらためて今回の災害が膨大かつ広範囲であったかを感じさせられます。

投稿者:Kensuke Iso |  建物の完成 Project Completion |  記事本文

青森県むつ市 南澤邸が竣工しました

— Minamizawa House, Aomori, Completed —

今回の大震災の混乱の中、青森県むつ市で進行中だった南澤邸が無事竣工しました。
地震の被害もほとんどなく、一安心です。
暗くなりがちな下北のきびしい冬でも、部屋に閉じこもらず、明るく楽しく過ごしてほしい、という気持ちで作った住まいです。土を温めるサーマスラブという床暖房を採用し、窓を大きくとったサンルームは、リビングの一部でありながら、庭の一部でもあります。夏も冬も、家族みんなで楽しめる空間になるでしょう。
青森という場所的にも、また社会状況的な意味でも難しい状況だったので、今回は見学会を行いませんでしたが、南澤さんは、「いつでもどうぞ」とのことです。何かのついでに、またはご希望があれば対応しますので、事前に連絡ください。

追記
引き渡しの日、ひとつのお通夜が執り行われていました。
福島第一原発で、遺体で発見された東電職員のひとりです。
南澤さんの教え子でした。




投稿者:Kensuke Iso |  建物の完成 Project Completion |  記事本文

マンションのリノベーションが完成

— An apartment renovation was completed —

何度かブログでご紹介していたマンションのリノベーションが無事に完成しました。

もともとあった個室の壁を取り去り、南北につなげ、大きなワンルームにしました。そして、そこに2つの書斎、和室、居間をつくり、障子やガラス引戸で仕切りました。出来上がった住まいは、京都の町家のように、南北に光と風が流れる気持ちのよい空間になりました。

材料も、ひとつひとつ細かく吟味して選びました。柱などの造作材は米松ピーラー材。地板や式台などは、 南製材所という伊賀の材木屋さんから、美しい国産の松材をいれていただきました。建具なども細部までこだわって納得のいくまで設計しました。大工さんにとっても建具屋さんにとっても、久しぶりにやりがいのある仕事だったそうです。マンションの中に木造住宅を建てたという感じで、しっかり信頼感のある住まいが出来上がりました。
現場監督さんをはじめ、関わってくださったたくさんの職人さん、ご苦労様でした。

完成引き渡し前に 写真を撮らせていただいたのでお披露目します。
コンセプト、工事の経過は、過去のブログをご覧ください。
コンセプト記事 はこちら
工事中の記事 はこちら


投稿者:Tanimura |  建物の完成 Project Completion |  記事本文

羽根木の家、竣工

— Hanegi House,Tokyo, Completed —

昨年より設計を進めてまいりました、二世帯住宅が竣工しました。
も ともとこの土地には、祖父世帯と親世帯、2つの木造住宅が中庭を挟んで建っていました。ところが、数年前、祖父が他界し、娘夫婦に孫が誕生し、今度は新しい世代の2 世帯住宅を建てることになりました。家族の気配を感じながらも、お互いプライバシーを確保できる2世帯住宅が施主の希望でした。
そこで、コンクリート造と して、エレベーターも設置し、完全なバリアフリー住宅を提案しました。2階レベルに中庭を設けて山法師の木を植え、それを囲う様に上下に2世帯を配置することにし、3階にもテラスを設け、2,3階でも庭を楽しめる生活を提案しました。
1階は駐車場、物置、ギャラリー、客室などの共用空間。2階は中庭とつながる娘世帯。3階はバリアフリーの親夫婦の住まいを提案しました。上下に積 まれた2世帯住宅は、ともするとお互いの気配が感じられない構造になりがちですが、中庭のおかげで、家族の一体感が生まれ、また、住環境的にも、光あふ れ、風通しの良いプランになりました。さらに、屋上には、ユーティリティー、物干し、バーベキューテラスなどの共用空間も設け、みんなが楽しめる庭も設け ました。
外断熱工法を採用し、エコキュートオール電化住宅とし、環境にも配慮した建物にしました。また、内装材は、栗の無垢材にオスモクリア仕上げ。薩摩 霧島壁、ビーナスコートなどの自然素材を多用し、自然にも住み手にも優しい建物ができました。

投稿者:Kensuke Iso |  建物の完成 Project Completion |  記事本文

2月21日(日)オープンハウスのお知らせ

— Open house on Feb 21st —

オープンハウス開催日: 2月21日(日)
時間: 13:00~17:00
最寄り駅: 京王線 代田橋駅 徒歩5分 / 井の頭線 新代田橋駅 徒歩10分

この度, 一本の木のまわりに広がる
二世帯住宅が完成しました。
建て主のご厚意により内覧会を開きます。
お時間がありましたら、是非、おいで下さい。
参加ご希望の方はメールまたはお電話にてご連絡ください。

宙に浮かんだ山法師。
新芽が吹いて
花が咲き、
夏を過ごして
紅葉を愛惜しむ。

父と娘、母と孫。
この木立をそよぐ風と
木漏れ日のキラキラのまわりで、
いくつもの世代が
すくすくと育つことを願って。

投稿者:admin |  オープンハウス Open House, 建物の完成 Project Completion |  記事本文

ニューヨーク・アーティスト・ロフトの改装

— New York Chelsea, Artist Studio & Residence with Japanese Tea Room, Completed. —





ニューヨーク在住の日本人アーティストのスタジオ兼住宅のインテリアの改装が竣工しました。天井の高いロフトスタイルの中に、畳の部屋を作りました。日本から畳や障子紙を輸入し、しっとりした和室ができあがりました。大きな湯槽のある日本式のお風呂も最高です。ニューヨークのスカイラインを眺めながらの開放的な住まいができあがりました。
Yumi Kori completed an Apartment Interior Renovation Project in Chelsea, New York. It is created for an Artist Studio and Residence for Nobi, Nobuho Nagasawa, well known Japanese born New York based Artist. Kori specially imported Tantami mats and Japanese Washi paper from Japan, she designed shoji screens that create a cocoon like Washitsu space. With the smell of Tatami mats, the soft light through Shoji screen, this floating tea room creates clam and meditative atmosphere in the center of Manhattan. Yumi Kori Also designed Japanese style Bathroom behind the Japanese room. Here, the Bathroom is treated as “garden” so that, the natural breeze reach from the terrace window and enjoy the Sky view of New York, thus the inhabitant can become one to Nature.

投稿者:admin |  建物の完成 Project Completion |  記事本文

« 前のページ 次のページ »