『工事の様子 Construction Site Diary』 カテゴリーの記事
引き続き伝建地区、佐原の現場レポートです。西の宮改修工事の現場から今回は洋館の改修をご紹介します。
<右奥に見えるのが解体前の洋館>
現在修復工事中の洋館は第2期工事になります。骨組みまで戻し、構造を補強、修繕して全て再現します。

<解体して骨組み状態になった洋館>

<洋館にもともとあった窓>

洋館の窓は、今となっては大変珍しい、分銅を使った木製の上げ下げ窓です。
窓の復元方法と納まりをみんなで検討しているところです。

右端に見えるのが分銅です。↓

投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
<西の宮改修工事>
西の宮は、通り沿いの町家2軒、その裏側にある洋館と土蔵、倉庫、計5軒の建物群から成り、第一期から第三期工事に分けて少しずつリノベーション設計を行っています。
第一期工事は通り沿いの町家2軒の修復でした。これらは、度重なる改装で、軒は切られ、階高もかさ上げされ、増築の結果、もともとの形は跡形も無くなっていました。
<改修前>

<改修後>

第二期工事は裏側にある洋館と土蔵で、現在修復中です。
第三期工事は倉庫の修復です。
通りの裏側は屋根で覆われていましたが、屋根と倉庫の一部を解体したことによって中庭が生まれ明るい空間になりました。
<解体前の倉庫>

<解体後の倉庫>

<倉庫の一部と屋根を解体して生まれた中庭>
左にちらっと見えるのが土蔵です。
まだまだ現在進行中です。これから頻繁にUPしていきます。
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
以前にブログでも紹介したマンションのリノベーションの工事が始まりました。
計画通り、個室の壁を取り去ると、南北に視界が開け、マンションの住戸全体に、気持ちのよい光と風が流れるようになりました。これから、和室や書斎コーナーなどをつくり、各部屋を引戸や障子でつないでいきます。刻一刻とかわる現場に通うのは、楽しいです。
 |
| <解体前>リビングから廊下方向を見たところ |
|
 |
| <解体中> |
|
|
|
 |
| <解体後>壁と天井も取払った状態 |
設計は、前の住人の方が入居中だったので一度だけ下見をして寸法を測らせて頂き、それを頼りにデザインの決定をしました。結果、現場に入って解体してから初めてわかる事実もたくさんありました。多少の計画変更が生じましたが、その都度、現場の方には臨機応変に工事を進め ていただいています。
クライエントの方とは、現場を見ながら、詳細な仕上げを最終決定していきます。
 |
廊下のニッチをさらに広げられるか穴を開けて調べています。
皆さん興味津々で眺めています。 |
引き渡し予定日に間に合うように現場の方をはじめ、私たちもお盆返上で作業をしています。
あと3週間ほどで完成予定です。
文責:たにむら
投稿者:Tanimura |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
都内で木造アパートの改装工事を行っています。
築20年が経過しているため所々手直しが必要で、屋根や外壁の一部も併せて工事を行いました。
今は内装工事が進行中です。
元々別の号室だった部屋の間仕切り壁を取り払い、天井の高さ、
形状を変え、2箇所にトップライトを新設。
さらにロフトに上るための鉄骨階段も新設しました。
以前は梯子を使用しており、とても不便でした。

以前よりとても広々して、トップライトからの光りで明るい
空間に変わり、風も良く通るようになりました。
中央の梁は松の太鼓丸太を使用しています。
竣工は8月末の予定です。
毎日暑い日が続いていますが、監督さんも大工さんも丁寧に手際よく
作業しています。
これから家具も入り仕上げの作業に入っていきます。
文責:イソ
投稿者:Kensuke Iso |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
事務所近くにある、築35年のマンションの一室の改装工事をしています。
5階にある2DKの部屋からは、吉祥寺の八幡様の森の景色が楽しめ、爽やかな空気が感じられます。
無垢材のカバ材フローリングや、玄関にはテラコッタタイルを使用するなど、素材にこだわった仕様にしました。
老朽化していたキッチン、風呂、トイレ等の水回りも大々的に改装中です。
現在、賃貸入居者募集中です。
興味のあるかたはスタジオ宙までご連絡ください。
解体後の室内
工事中の室内
投稿者:Tanimura |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
H邸工事も内装工事に入り多くの職人さんが作業を進めています。
写真は和室の内装工事です。
ベテランの職人さんが丁寧に仕事をしてくれています。
さらに外壁の足場も解体され、やっと建物が姿を現しました。
白い外壁に杉板本実型枠のバルコニー腰壁がとてもよいアクセント
になっています。 竣工まであと少しです。
投稿者:Kensuke Iso |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
都内で計画しているH邸が上棟しました。
多くの方々の協力で無事、上棟を迎えることができました。
今後は内装工事に入っていきます。
納まりの検討や仕上げ材の検討など、一つ一つの積み重ねで
完成へと向かっていきます。
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
« 前のページ
次のページ »