『工事の様子 Construction Site Diary』 カテゴリーの記事
配筋検査も終わり1階壁、2階床のコンクリート打設を迎えました。
朝から多くの職人さんが打設の準備に取り掛かります。
各自決められた作業を手際よく行っていきます。
打設前にコンクリートが計画通り調合されているか検査します。
問題なければ打設開始となります。(写真下)
この日は7時間続けての打設となりました。
みなさんお疲れ様でした。
後日型枠を外してコンクリートの仕上がりを確認します。


投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
4月に着工したH邸の工事が進んでいます。
写真は1階壁と2階床の配筋をチェックしているところです。
鉄筋のかぶり厚や間隔、位置などを入念にチェックします。
配筋検査が終わるとコンクリートの打設へと進んでいきます。


投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文


都内、T邸のアプローチが完成いたしました。
以前設計させて頂いた住宅のアプローチの改修工事で
新たに植栽が加わり小さな庭ができました。
季節の移り変わりがたのしくなりそうです。
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

東京都内で、C邸の工事が進行中です。
写真は、リビングの瓦でできたタイル(敷き瓦)を貼っている様子です。
前々回の日記、K邸の写真にもありますが、この敷き瓦を用いた空間は、
とてもしっとりとした、落ち着きのあるものになります。
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文


昨年着工しましたK邸の内装工事が進んでいます。
職人さんは丁寧に作業を行ってくれています。
竣工は2月中旬の予定です。
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

「陽の間」の屋根補修工事が完了しました。

屋根補修工事に伴って軒先の造作工事も行いました。
「夏の日差しを遮れるようもう少し庇を伸ばして欲しい」というお施主さんの要望に応えるため検討した結果、既存の鼻隠し板に力板を留め、庇を取り付けることにしました。
新規庇と屋根が違和感なく見える軽いデザインをコンセプトに設計しました。
A・T
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文

16年前に竣工した「陽の間」の屋根を、昨年末から補修工事しています。
家は修理を施しながら住むことで、長持ちします。
下は、「陽の間」竣工当時の写真です。


A・T
投稿者:admin |
工事の様子 Construction Site Diary |
記事本文
« 前のページ