スタジオ宙

『工事の様子 Construction Site Diary』 カテゴリーの記事

音楽スタジオの防音工事が始まりました。

— Sound proof finishing is now on construction! —

P1300062_sm
建主はプロのサウンドアーティスト。音楽スタジオの天井は高く、平行な壁を作らず、吸音、反射など様々な音響の要素を考えながら、設計しました。
P1300035_sm
上の写真は、現場での打ち合わせ風景。細かい部分まで詳細に話し合い、ひとつづつ施工方法を決めて行きます。

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary, 設計のプロセス Design Process |  記事本文

改装工事は、まず解体から始まる。

— Renovation starts from dictruction.... —

studio MYU_N_kaitai
N邸の改装工事がはじまりました。家族の成長に従って子供室を作り、居間に勉強コーナーもつくり、長年住み慣れた家をバージョンアップします。しかし、何はともあれ、まずは、解体工事。あらわになった骨組みを見ながら、今日は、現場監督、大工さんと、耐震補強の打ち合わせをしました。studio MYU_N_kaitai2

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

外断熱の工事

— Instolling insutation on the exterior wall. —

studio_myu_sotodannetsu
本日は、現在進行中の現場での打ち合わせ。ちょうどコンクリートの壁の廻りに、スタイロフォームを貼付けて外断熱の工事をしているところでした。こうすることで、冬暖かく、夏涼しい住まいが出来上がり、過程でのエネルギー消費が抑えられます。コンンクリート造は、熱容量が大きいので、外断熱工法は、特に効果があります。

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

音楽スタジオ付き住宅、上棟しました!

— Wooden Framework Completed —

DSC_0194_sm

今日は、現在進行中の住宅の棟上げでした。

DSC_0108

地階と1階は鉄筋コンクリート造、2階は木造です。骨組みが組み上がる一連の流れを見ていると、組む順序や部材同士のかみ合い方がよく見え、新人の自分にとってとてもわくわくします。

140620_jyoutou_sm

化粧柱・化粧梁には、静岡県浜松市の天竜杉を使っています。お施主様と共に材木屋さんを訪れて決めた、味わいのある材木です!

棟上げが終わると、幣串(へいぐし)という上棟飾りを棟木に取り付けます。
これは新しい家への祝福とともに、職人さん達へのねぎらいや今後の工事が無事うまくいって完成することを祈願するためのものです。

スタッフ 西山

投稿者:nishiyama |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

木質系断熱材の威力_びおハウスFの現場にて

— Wood fiber Insulation create comfortable Space, at BIO house F construction site. —

びおハウスFの現場、F邸2階。現在、床板を張っているところ。

びおハウスFの現場、F邸2階。現在、床板を張っているところ。


現在進行中のびおハウスF(F邸、名古屋)の現場監理に行きました。現在、内装が着々と進んでいる状況。天井、壁に埋められている薄茶色の材料は、北海道の間伐材を利用して作った、木の繊維の断熱材。グラスウールに比べて熱容量が高く、調湿性にも優れています。少し余分に費用がかかってしまうことが欠点ですが、ふわふわの木の繊維でくるまれた空間は、体に優しく柔らかく感じられます。
P1270638_ed_550

投稿者:Yumi Kori |  工事の様子 Construction Site Diary |  記事本文

原寸で確認

— Examining the design by full scale —

P1000172_sm
現在進行中の現場の、最終デザインを事務所の廊下を使って検討中。
コンクリートの壁に透明のアクリルの棒を貫通させて、光が通る無数の穴を作る予定なのですが、その位置を入念に決めています。
図面上の確認だけでなく、実寸でデザインを検討し、大きさや位置などをリアルに確認することで、デザインの質が高まります。
でも、実物の検討は以外に楽しくって、笹井と郡と2人でこんなスナップショットを撮りたくなるほど楽しんでおります…

投稿者:Yuli Sasai |  工事の様子 Construction Site Diary, 日常風景 Diary, 設計のプロセス Design Process |  記事本文

« 前のページ 次のページ »