『日常風景 Diary』 カテゴリーの記事
2009. 06. 23
梅雨の晴れ間をねらって、建材のサンプル、カタログの整理をしました。設計をするときには、何種類もの石材や木材、ガラスや金属、クロスやペンキのサンプルを取り寄せて、それらを実際に目で見て、手で触れて、最終決定します。というわけで、気がつくと、あっという間にサンプルなどがたまってしまうのです。オープンデスクの立松さん、ニューヨークからインターンで来ているジェナさん、バイトの岡田君、そしてスタッフ全員で一日がかりで整理しました。
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
事務所の近所にあるお好み焼きまりあに行きました。ニューヨークから勉強に来ているジェナさんに日本の庶民食文化と伝統的な日本家屋の田の字型プランを体験してもらえ、有意義な夕食になりました。(みんなこのあと事務所に戻って再び仕事でした。。。)
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
昔のスタッフだった羽田さんが、ビビンバを作りに事務所にきてくれました。 みんな懐かしい羽田さんの味に感動!
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
ニューヨークからインターンに来ているジェナさんが、ハンバーガーをつくってくれました。パン粉もタマネギも使わず、ただ、牛のミンチに塩胡椒、ガーリックパウダーをまぜ、強火で焼くだけ。赤いタマネギ、トマト、レタスを挟んで、ニューヨークスタイルのハンバーガーを堪能しました。
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
2009. 04. 07
オープンデスク随時募集しています。 興味のある方は、メールにて志望動機と簡単な経歴を送付してください。 模型製作や設計補助、現場見学、建築設計全般の業務を体験できます。
写真は、春休みを利用してオープンデスクに来てくれた、H君。 進行中の物件のスタディー模型と配置模型を作ってくれました。 2週間お疲れさまでした。
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
2009. 02. 24
スタッフの募集をしておりましたが、応募者多数のため、締め切らせていただきます。
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
2009. 01. 05
今日は、仕事始めでした。 たくさんの年賀状をいただき、朝から年賀状の整理をしました。 最近、環境配慮の観点から年賀状廃止論もあるようですが、やはり一年に一度、近況を語り合う年賀状は良いものだなと思いました。自筆でちょっとしたコメントがあると、その人の温かみが感じられ、どんな短い言葉でもうれしい気持ちになります。 宙の今年の年賀状はこんな感じでした。
あけましておめでとうございます。 訪れた人に想像力が生まれ、創造力が育くまれる建物を作るにはどうしたらよいか、ずっと考えています。 心が動かされる詩的な風景、わくわくするような空間構成。 そんな建物を設計すれば、私達の思いが伝わるかしら。 写真は、都心に建つ住宅 CUBIC LOOP。中庭に面した居間から、水色のテラス、天に向かう階段、木漏れ日が見えます。 日常の中で、ちょっとした心の旅ができることを考えました。 昨年は、カスピ海での複合リゾート施設の設計にも係わり、ブラジル、アメリカでの仕事もしました。 これからもがんばります。 今年もよろしくお願いします。
2008年 業務報告 ●建築:佐原西宮修景工事一期, M邸新築工事, New York N studio ●展覧会:another sky (バヒア近代美術館, ブラジル) , kanata ( Mattress Factory, USA) ●講演会 : ブラジリア大学建築学部, フェラ・デ・サンタナ大学(ブラジル)
郡 裕美 木名瀬佳世 礒健介 高野敦史 遠藤敏也
投稿者:admin |
日常風景 Diary |
記事本文
« 前のページ
次のページ »